佃煮 - 2013.06.30 Sun

老舗の佃煮屋
海老屋総本店(厩橋)
墨田区本所1丁目交差点角
電話 03 3622 3074
お中元
ご贈答品
に最適です。
江戸前の佃煮をぜひ!
写真は
「イカあられ」
海老屋さんとの付き合いはもう古い。
大伸はデザインと印刷を任されています。
短冊、包装紙、お品書きなど。
すでにオヤジさんは息子さんに任せているという。
「今は暮れだけは仕込みを手伝ってるけど、もう20年
こいつを仕込んだんだもん、もういいだろぉー」
味を受け継ぐ、受け継がせる。
このタイミングはいつなのか?
話を伺っていて感じたこと。
ここの屋号はよく間違われてしまう。
吾妻橋の海老屋総本舗さんと。
昨日は息子さんにWeb製作を頼まれて
商品撮影。
ちょうど休みの娘を助手にカシャ!
カシャ!してきました。
受け継ぐタイミングっていつだ?
自分はちゃんと受け継げているのだろうか?
その答えはもっとく後でいいのだけども。。。
時々不安になるよ。。。
人生急ぐ必要はないけど、早いにこしたことはないよね。
仕事しながら学ぶこと多いよね。
僕も時々立ち止りながら流れている3代目の血に
恥じないように頑張らなきゃね。
スポンサーサイト
お久しぶりです - 2012.09.27 Thu
最近忙しくて更新してませんが、近々あんなことやこんなことがあったり紹介されたりをアップしますので気長にお待ちください。
やっとこさ、オヤジのいた環境をあきらめ、一人の体制で行くペースをつかみかけてきました。
活版印刷屋 大伸 三代目
やっとこさ、オヤジのいた環境をあきらめ、一人の体制で行くペースをつかみかけてきました。
活版印刷屋 大伸 三代目
鳥越まつり 宮入道中 - 2012.06.14 Thu
おまつり
鳥越まつり
終わりました。
疲れました。
でも気持ちよかった。
担ぐだけで良ければ1年で1番楽しい時。
準備、片付けでカラダボロボロ仕事は滞る。
コレが悩みの種。。、
でも、どなたかが撮っていてくれた宮入道中 推進!
今年は我が二長町(ニチョウマチ)から蔵前橋通りを長々と宮入道中ですばらしい壮大な舞台。
高張提灯
手古舞い
棟梁の木遣り
天狗
馬
千貫神輿(提灯灯入れ)
道を封鎖!
機動隊のスポットライト
もう1年後でないと担げない寂しさ。
映っててよかった!
ありがとう!
鳥越まつり
終わりました。
疲れました。
でも気持ちよかった。
担ぐだけで良ければ1年で1番楽しい時。
準備、片付けでカラダボロボロ仕事は滞る。
コレが悩みの種。。、
でも、どなたかが撮っていてくれた宮入道中 推進!
今年は我が二長町(ニチョウマチ)から蔵前橋通りを長々と宮入道中ですばらしい壮大な舞台。
高張提灯
手古舞い
棟梁の木遣り
天狗
馬
千貫神輿(提灯灯入れ)
道を封鎖!
機動隊のスポットライト
もう1年後でないと担げない寂しさ。
映っててよかった!
ありがとう!
鳥越まつり - 2012.06.07 Thu
写真には答えがない - 2012.01.16 Mon
今日は少し本業が暇なので
先日撮影した「おそば」の写真を
加工するお勉強。
思う事は写真には正解!答えがないということ。
あるのは応えを掴むというショットが必要ということ。
その1
おいしいものをさらにおいしくお見せするお勉強。


素人は
ただ撮る。
ひたすら撮る。
そしていいショットを探す。
見つける。
あった!
満足。
少し毛のはえた素人は最後に加工して少しでも
おいしそうにしてみたくなる。
いまいち!と
思うかたはプロ!
確かに!と思う方は同朋。
共に学んでまいりましょうぞ。
上がまんま撮ったもの。
(これだけでもがんばったんだ!)
下が湯気を合成したもの
いまいち配置がうまくいかないので
今日はこれで良しとする。
少しは温かいそばにみえますか?
そしてできあがったポスターがこちら!
今月末〜2月末までの限定メニュー

友人のそば屋のポスターです。
顔は厳ついですが
会場として無償で提供してくれる
やさしい一面も持つ
腕は確かな そば職人。
ついでに宣伝も!
2012年 第1弾!
季節限定メニュー
節分そば
新年の始まりは立春
江戸の昔から節分の習慣として
『そば』は邪気を払う効果が
あるとされてきました。
うまいそばを食べて
笑ってください。
笑う門には福来る!
具材は
焼き餅
玉子焼き
紅白蒲鉾
どんこ椎茸
房総菜の花
麩
どうぞご賞味あれ!
先日撮影した「おそば」の写真を
加工するお勉強。
思う事は写真には正解!答えがないということ。
あるのは応えを掴むというショットが必要ということ。
その1
おいしいものをさらにおいしくお見せするお勉強。


素人は
ただ撮る。
ひたすら撮る。
そしていいショットを探す。
見つける。
あった!
満足。
少し毛のはえた素人は最後に加工して少しでも
おいしそうにしてみたくなる。
いまいち!と
思うかたはプロ!
確かに!と思う方は同朋。
共に学んでまいりましょうぞ。
上がまんま撮ったもの。
(これだけでもがんばったんだ!)
下が湯気を合成したもの
いまいち配置がうまくいかないので
今日はこれで良しとする。
少しは温かいそばにみえますか?
そしてできあがったポスターがこちら!
今月末〜2月末までの限定メニュー

友人のそば屋のポスターです。
顔は厳ついですが
会場として無償で提供してくれる
やさしい一面も持つ
腕は確かな そば職人。
ついでに宣伝も!
2012年 第1弾!
季節限定メニュー
節分そば
新年の始まりは立春
江戸の昔から節分の習慣として
『そば』は邪気を払う効果が
あるとされてきました。
うまいそばを食べて
笑ってください。
笑う門には福来る!
具材は
焼き餅
玉子焼き
紅白蒲鉾
どんこ椎茸
房総菜の花
麩
どうぞご賞味あれ!