活版ワークショップ 開催 - 2012.06.12 Tue
埼玉のみなさんお待たせしました!
そうでない みなさんもお待たせいたしました!
モノマチで徒蔵がにぎわった記憶もまだまだ新しいですが
間もなく、鳥越まつり ですね。
もっとにぎわっちゃいますね!
と思っていたら早いもので
まつりも終わっちゃいましたね!
今年も残り半分。
土曜日にまだ空席があるようです!
先日の モノマチ に来場できなかった方もチャンス!
受付終了
空+kan (越谷)
ソラカンさんにて
活版印刷ワークショップを開催します。
「活版印刷ワークショップ Vol.2」
活版印刷は活字や樹脂凸版を使って印刷をします。
今回は2日間で両方の体験ができます。
1日目は活字、2日目は樹脂凸版。
ぜひこれを機に活版印刷に触れてみてください!
6月16日(土)・6月17日(日)の2日間の開催。
(日にちによりワークショップの内容が変わります。 )
16日は 活版印刷を初めて体験される方におすすめです。
活版印刷の仕組みが分かります。
17日は 特殊フィルム(ネガフィルム)を使った活版印刷が体験できます。
(もちろん初めての方でも大丈夫です)
「活版印刷ワークショップ Vol.1」の様子

不思議な空間

タイムスリップした気分

活字に実際に拾いませんか?(活字ケースから活字を1本抜くことを拾うと言います。)
【活字で印刷しよう】
日時:6月16日(土)
*12:30~13:30
*13:40~14:40
*14:50~15:50
*16:00~17:00
定員:各回2名(定員になり次第締め切らせていただきます)
参加費:3,500円 3,000円
講師:(株)大伸 大澤伸明
持ち物:エプロン等 汚れても良い服装でお越しください(インキを使います。)
活字を拾って(探して)、組んで(組み並べて)、刷る(印刷する)という工程を体験できます。
テキンと呼ばれる印刷機を使って印刷します。
ハガキサイズのカードに、欧文・ひらがなの活字を20文字を印刷します。
(例えば @SORATOKAN)
ご自分で考えた文字を、
*一文字ずつ活字を拾う。
*CARDの押したい場所に活字を組む。
*テキン(手動式活版印刷機)で刷る
という、いたってシンプルな作業に感じますが、活字を組む作業がなかなか難しいのです。
パソコンのようにカーソルで位置あわせをするというわけにはいきません。
文字の位置など印刷されるのをイメージしながら組んでいきます。
(今回は印刷の位置は決まっています)
*印刷したい文字をあらかじめ考えておくと時間に余裕ができます。
【オリジナル樹脂凸版で印刷しよう】
日時:6月17日(日)
*11:00~12:30定員に達しました
*12:40~14:10定員に達しました
*14:20~15:50定員に達しました
*16:00~17:30定員に達しました
定員:各回 2名
参加費:4,500円 4,000円
講師:(株)大伸 大澤伸明 feat.角田社長
持ち物:エプロン等汚れても良い服装でお越しください。(インキを使います。)
特殊フィルム(ネガフィルム)に細いペン先のようなものを使って手書きして樹脂凸版を作ります。
なんと今回はオリジナルデザインの樹脂凸版がその場でできます。
*特殊フィルム(ネガフィルム)に手書きでデザインを描きます。
*そのデザインでオリジナル樹脂凸版を作ります。
*樹脂凸版をセットしてテキンで印刷します。
特殊フィルム(ネガフィルム)に手書きしたオリジナル樹脂凸版を作ります。




オリジナル樹脂凸版を印刷してオリジナルカードを印刷します。
なんと!
今回はオプションで
自分で描いたネガから
スタンプを作って後日お届けできます。

それがこちら!

これは手書きではないですが味のあるスタンプができちゃいますよ!
印刷屋がいうのもなんですが
例えば!
その場で1枚領収証を発行できちゃうんです。
*くるくるスタンプ*
オプション価格2000円(送料別、メール便)
【ご予約受付・お問い合わせ先】
空+kan
Webは http://soratokan.blog17.fc2.com/blog-entry-796.html
メールは soratokan@gmail.com
件名に「活版印刷ワークショップ申し込みの件」と明記してください。
お名前・ご住所・ご連絡先(携帯番号等)・お申し込み人数・ご希望の日にちを明記してください。
皆様のご参加をお待ちしております。
レタープレスコンボキット現在在庫がございません。
次回は6月半ばに入荷予定です。
Letterpress combokit
そうでない みなさんもお待たせいたしました!
モノマチで徒蔵がにぎわった記憶もまだまだ新しいですが
間もなく、鳥越まつり ですね。
もっとにぎわっちゃいますね!
と思っていたら早いもので
まつりも終わっちゃいましたね!
今年も残り半分。
先日の モノマチ に来場できなかった方もチャンス!
受付終了
空+kan (越谷)
ソラカンさんにて
活版印刷ワークショップを開催します。
「活版印刷ワークショップ Vol.2」
活版印刷は活字や樹脂凸版を使って印刷をします。
今回は2日間で両方の体験ができます。
1日目は活字、2日目は樹脂凸版。
ぜひこれを機に活版印刷に触れてみてください!
6月16日(土)・6月17日(日)の2日間の開催。
(日にちによりワークショップの内容が変わります。 )
16日は 活版印刷を初めて体験される方におすすめです。
活版印刷の仕組みが分かります。
17日は 特殊フィルム(ネガフィルム)を使った活版印刷が体験できます。
(もちろん初めての方でも大丈夫です)
「活版印刷ワークショップ Vol.1」の様子

不思議な空間

タイムスリップした気分

活字に実際に拾いませんか?(活字ケースから活字を1本抜くことを拾うと言います。)
【活字で印刷しよう】
日時:6月16日(土)
*
*
*
*
定員:各回2名(定員になり次第締め切らせていただきます)
参加費:
講師:(株)大伸 大澤伸明
持ち物:エプロン等 汚れても良い服装でお越しください(インキを使います。)
活字を拾って(探して)、組んで(組み並べて)、刷る(印刷する)という工程を体験できます。
テキンと呼ばれる印刷機を使って印刷します。
ハガキサイズのカードに、欧文・ひらがなの活字を20文字を印刷します。
(例えば @SORATOKAN)
ご自分で考えた文字を、
*一文字ずつ活字を拾う。
*CARDの押したい場所に活字を組む。
*テキン(手動式活版印刷機)で刷る
という、いたってシンプルな作業に感じますが、活字を組む作業がなかなか難しいのです。
パソコンのようにカーソルで位置あわせをするというわけにはいきません。
文字の位置など印刷されるのをイメージしながら組んでいきます。
(今回は印刷の位置は決まっています)
*印刷したい文字をあらかじめ考えておくと時間に余裕ができます。
【オリジナル樹脂凸版で印刷しよう】
日時:6月17日(日)
*
*
*
*
定員:各回 2名
参加費:
講師:(株)大伸 大澤伸明 feat.角田社長
持ち物:エプロン等汚れても良い服装でお越しください。(インキを使います。)
特殊フィルム(ネガフィルム)に細いペン先のようなものを使って手書きして樹脂凸版を作ります。
なんと今回はオリジナルデザインの樹脂凸版がその場でできます。
*特殊フィルム(ネガフィルム)に手書きでデザインを描きます。
*そのデザインでオリジナル樹脂凸版を作ります。
*樹脂凸版をセットしてテキンで印刷します。
特殊フィルム(ネガフィルム)に手書きしたオリジナル樹脂凸版を作ります。




オリジナル樹脂凸版を印刷してオリジナルカードを印刷します。
なんと!
今回はオプションで
自分で描いたネガから
スタンプを作って後日お届けできます。

それがこちら!

これは手書きではないですが味のあるスタンプができちゃいますよ!
印刷屋がいうのもなんですが
例えば!
その場で1枚領収証を発行できちゃうんです。
*くるくるスタンプ*
オプション価格2000円(送料別、メール便)
【ご予約受付・お問い合わせ先】
空+kan
Webは http://soratokan.blog17.fc2.com/blog-entry-796.html
メールは soratokan@gmail.com
件名に「活版印刷ワークショップ申し込みの件」と明記してください。
お名前・ご住所・ご連絡先(携帯番号等)・お申し込み人数・ご希望の日にちを明記してください。
皆様のご参加をお待ちしております。
レタープレスコンボキット現在在庫がございません。
次回は6月半ばに入荷予定です。
Letterpress combokit
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック:
http://kappanclub.blog.fc2.com/tb.php/121-f014ad74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まとめtyaiました【活版ワークショップ 開催】
埼玉のみなさんお待たせしました!そうでない みなさんもお待たせいたしました!モノマチで徒蔵がにぎわった記憶もまだまだ新しいですが間もなく、鳥越まつり ですね。もっとにぎ